« 留め書き 〈003〉 ~時間を何に変えて売るか | メイン | 「計画された即興」 »

2010年2月14日 (日)

『アクターズ・スタジオ・インタビュー』 NHK衛星テレビ

Kura 
小金井公園「江戸東京たてもの園」内にある三井八郎右衛門邸の土蔵


仕事を選び取ること、
仕事をつくり出すこと、
仕事によって自分を開いていくことは、
現代社会に生きる私たちにとって、とても重要なことだ。

しかし、仕事・働くことに関する教育(私は啓育という言葉で表現したいが)は
社会の中でいっこうにうまくなされない。
親も語らないし、教師も避けている、上司や経営者は利益のことで忙しい。
書店店頭は「成功のための○○の法則・ルール」といった
即席ハウツー伝授が雨後のタケノコ状態であるし、
テレビは思考不要のバラエティ番組に埋まる。
(まぁ、これらは悪でないにせよ、こればっかりの世の中ではどうだろうと思う)

そんな中、「これは(録画してまでも)観た方がいいよ」と周りに勧めたい番組がある。
それは、NHK衛星チャネルで放映している
『アクターズ・スタジオ・インタビュー』だ。
(米Bravo Media社製作:番組原題は“Inside the Actors Studio”)

番組の詳細は、番組HPや「ウィキペディア」に任せるとして、
とにかくこの番組は啓発に富んでいる。
(もちろん視聴者側の意識の高さや感度によるが)

つくりとしてはインタビュー形式の簡単なものだ。
しかし、インタビュイー(米国の映画俳優・映画監督たち)と
インタビュアー(ジェームズ・リプトン氏)、そして聴衆(アクターズスタジオの学生たち)
の三者が実にいい雰囲気をつくりあげて番組は進行していく。

語り手がハリウッドの大俳優・大監督なんだから面白くて当たり前と思うかもしれない。
しかし私は、
その毎回の登場者から発せられる映画・演技ネタ(話の情報)を面白がるより、
その登場者の役者としての働き様、人間としての生きる姿勢をこそ面白がってほしいと思うし、
学びとってほしいと思う。
なぜなら、この番組は映画関連番組というより
キャリア・生き方を学びとる番組として観た方が収穫が多いからだ。

加えて、その登場者の働き様・生きる姿勢のエッセンスを巧みに引き出そうとする司会者、
さらにそれを固唾をのんで聞き入る学生たち。
番組終わりにある学生からの質問時間も実に凛としたいい雰囲気である。
なぜなら、彼らは学生といっても、のほほんとした学生ではなく、
熾烈な米国の映画界・演劇界でのし上がっていこうと戦っている人間たちだから、
質問のひとつにしても眼差しが真剣で鋭い。
―――この空間内に満ちる求道的な熱がこの番組の良質なところである。

私が米国留学時代にひしひしとその威力を感じたのは、
個々の欧米人が醸し出す「セルフ・エスティーム」(self-esteem)と呼ばれる心的態度である。

セルフ・エスティームは「自尊心」と訳されるが、実際のニュアンスはもっと複雑である。
(心理学の世界では「自己肯定感」とする考えもある)
(自己中心的に我を張るという態度とは異なる。それはselfishという別語がある)

私の感じ取るセルフ・エスティームは、
・自分、そして自分の生き方を肯定的に受け入れ
・自分を堂々と外に開き出し(押し出すのではなく)
・自分の「佇まい」をどっしりと据え
・自らの人生に対し、自分自身が最大限に納得し、自信がもてるようにする心的態度
―――そんなようなものだ。

『アクターズ・スタジオ・インタビュー』を観ると、
このセルフ・エスティームのお手本がテンコ盛りなのだ。
毎回の登場者(俳優・監督ら)は言うに及ばず、
司会者のリプトン氏(彼もひとかどの役者であり演出家である)にしても、
聴衆の学生たちにしても、強くて高いセルフ・エスティームを醸し出している。
それはとりもなおさず、彼らの一人一人が「強く自分でありたい」ということを追求する意志に溢れているからだろう

ともかく、仕事・働くこと・キャリアをひらくことを考えるにあたって、
この番組はよき刺激材料・よき参考書となるものだ。
だから、私はおおいにこの番組を勧めたい。


ところで、日本ではこのような番組がつくれるだろうか? そして支持されるだろうか?
―――結論から言うと、難しいかもしれない。
(NHKは「佐野元春のザ・ソングライターズ」という番組でチャレンジしている)


理由は単純だ。多くの視聴者が好まない(=視聴率が取れない)からである。
こうした地味だが噛みごたえのあるインタビュー番組は、観る人を選ぶ。
そうなるとテレビ局はつくりづらい。
視聴率に比較的縛られないNHKでもつくりづらい。

確かに働き様や仕事のサクセス物語を扱ったいい番組はちらほらある。
『情熱大陸』(毎日放送)や『ワンステップ』(東京放送)、
『プロフェッショナル 仕事の流儀』『グラン・ジュテ~私が跳んだ日』『プロジェクトX~挑戦者たち』(以上、NHK)などだ。

しかし、これらは相当に製作側の意図や演出が入り込んでいる。
(シリアスな内容で数値を取るためにかなりの努力をしている。スポンサーも辛抱がいる)
そこまでつくり込まないと多くの人が観てくれないからだ。
いまの日本のテレビで、番組を極力“素”にして、観る側に能動的な咀嚼を求めたなら、
とたんに視聴率は見るも無残な数値に落ちていく。

さて、ここでクエスチョンをひとつ。
フランスのリヨン、日本ならさしずめ博多には何故よいレストラン、旨い店が多いか?

―――それは、食にうるさい客が多いから。

このことはメディアのコンテンツも全く同じことだ。
テレビ番組や出版物の内容は、
受け手・買い手のレベルに合わせて変化していく。

かの文豪ゲーテは、
「文学は、人間が堕落する度合いだけ堕落する」と喝破している。

『アクターズ・スタジオ・インタビュー』のような地味で滋味な良質番組が続く下地には
それを能動的に観ようとする視聴者が、ある一定数アメリカにはいるということである。
日本ではそこまでの数がいるかどうか…

日本で成立するとすれば、
インタビュイーに流行りの芸能人を迎え、
インタビュアーは女性アナウンサーか誰か、
聴衆は物見興味で来る人びと の番組。

それは、決して示唆と思索に満ちた公開インタビュー番組にはならず、
ノリと笑いで流れていく公開トーク番組となる。
(たとえ感動秘話が披露されたとしても、どこか陳腐な演出感が抜けきらない)

いや、まぁ、私はそんな番組も嫌いではないし、
番組作りの技巧面では素晴らしい発想力を日本のテレビ界は持ち合わせている。
しかし、やはり「大人の番組」をつくることは苦手なのだ。
(日本のマスカルチャーは“幼稚さ”を特徴とするという指摘もどこかでなされていた)

いずれにしても、
『アクターズ・スタジオ・インタビュー』のような大人な番組が
日本でもある一定数で支持され、ちょこちょことつくられればいいなと思う。
それはテレビ側・製作者側の問題ではなく、
私たち視聴者一人一人の求める力だろうし、
一人一人がセルフ・エスティームを強く高めようとする意志だろうと思う。


Actst nhk 

○「アクターズ・スタジオ・インタビュー」NHK番組サイト

○米Bravo Media社の番組公式サイト

 

過去の記事を一覧する

Related Site

Link