室伏広治選手が描いたピラミッド
6月10日放送のNHK総合テレビ「ニュースウォッチ9」で
ハンマー投げの室伏広治選手がボードに絵を描いてインタビューに応じていた。
その絵はこんなものだった―――
彼は、アスリートとして必要な鍛錬は3層に分かれると言う。
一番上が 「skill」 (技能)。
次に 「strength」 (強さ)。
一番下にくるのが 「fundamental」 (基礎)。
で、理想形は図の左に書いたようなピラミッド形。
右のように「fundamental」が小さい状態では、
上の2層をいくら鍛えてもパフォーマンスが上がらないと言う。
ヘタをすると、2層の「strength」を強めようとするあまり、ケガをするリスクも高める。
37歳になった自分は、
「skill」や「strength」の伸びシロは限られてきたかもしれないが、
身体をどう使うかといった基本・基礎の部分は
まだやりようがいくらでもあるような気がすると。
だから、いま自分は最下層にある「fundamental」を見つめ直している、と言うのだ。
(赤ちゃんの体の動きも研究しているという)
私はこのインタビューを観ながら、
道を究める超一級の人物の飽くなき探求心と向上努力に感心するとともに、
熟達は常に基礎の継続鍛錬によって進んでいくことを再認識した。
私はこれまでもずっと研修現場や著書で
仕事を成す・キャリアをつくる4要素〈3層+1軸〉を示してきた。
改めてその3層を見直すと、
室伏選手が描いた3層ピラミッドと内容的に重なることがわかる。
1層目に、業務をこなす「知識・技能」。
2層目に、成果を出す力である「行動特性」。
3層目に、判断基準や動機づけの基となる「マインド・観」がくる。
仕事・キャリア形成においても、
やはり、最下層に敷かれる基盤が強くなければ1層、2層は十全に活かされない。
そしてまた、20代、30代は若さゆえに、何事も
知識獲得や技能習得、行動特性(コンピテンシー)開発で「デキル社員」になろうとする。
その努力は努力でいいのだが、
摂取するものがハウツー情報、成功法則本に偏りがちになる。
そして多くが3層を放置してしまう。
それでは、室伏選手の描いた右側の図(1層・2層でっかちの状態)になってしまう。
私は多くの人の仕事ぶり、キャリアの姿を観察してきて、
30代後半から、いかに3層という基盤を強く太く醸成するかが、
最終的にその人の職業人の格・器を決めると思っている。
ここでいう格や器は、経済的尺度でどれほど成功したかではなく、
彼(彼女)の仕事がどれだけの人に愛され、どれだけ社会によい影響を与えたか、
そしてどれだけの人を(直接・間接に)育てたか、そんな尺度である。
私は講演や研修でマインドや観の話をするときに、必ず引用するのが次の言葉である。
「私の哲学は技術そのものより、思想が大切だというところにある。
思想を具現化するための手段として技術があり、
また、よき技術のないところからは、よき思想も生まれえない。
人間の幸福を技術によって具現化するという技術者の使命が私の哲学であり、誇りである」。
―――本田宗一郎(『私の手が語る』グラフ社)
「要するに人物が出来ておらなければならぬ。
手習いでなく人物をつくる方が根本問題であって、
これが一番書道の上にも肝要なことであります。
(中略)人物の値打ちだけしか字は書けるものではないのです。
入神の技も、結局、人物以上には決して光彩を放たぬものであると思います」。
―――北大路魯山人(『魯山人著作集(第二巻)』五月書房)
最後に、マインドや観を強く太く醸成していく方法について。
ひとつに、常に未知に向かって挑戦し、ときに修羅場をくぐること。
そしてもうひとつに、強く太く気高く生きた人の魂に触れること。
それは古今東西の偉人の書物を読み、魂のレベルで時空を超えて響き合うこと。
自分の魂が欲するレベルに応じて、彼ら(偉人たち)は与えてくれる。