人事の世界を客観的にみると・・・
現在、私は、人財育成研修の開発と実施を主たる生業にしています。
実を言うと、私がこうした人事の世界に踏み込んだのは、比較的最近のことで、
大卒後22年間のキャリアの流れの中で、わずか8年前からです。
そういった意味では、いまだ“人事畑ビギナー”の部類です。
ですが、ある部分、ずっと人事畑の部外者であったからこそ、
そして、いまだ入門者レベルであるからこそ、
ものを客観的にみることができるという利点もあります。
客観的にみることができる事象として、例えば、
1)人事の仕事が、制度やシステムの「設計屋」になっていやしないか
2)人事の世界は、(特に米国発のHR論に対し)流行に侵されやすく、
日本オリジナル、組織オリジナルな思考フレームの創造を怠けていやしないか
3)人財育成に関し、人事部門は「研修の手配屋」と化しているのではないか
4)人財育成に関し、「知識でっかち」、「技能でっかち」な“業務処理人”を
増やすことに懸命で、“全人的にまっとうな職業人”を育てようとする意識が
希薄なのではないか
・・・等々があります。
しかし、ここでこれら日本の人事部にみられるネガティブな面を批評するのが
私の本意ではありません。
私は、もはや、日本の人事部の部内者としてビジネスを行なう身となりました。
これからは、人事に携る方々とさまざまに交流し、
人事の世界で行なわれていることを進化・発展させていくことが本望です。
このカテゴリーでは、
現在の日本の人事部門を取り巻く問題・課題、
特に人財育成に関連する問題・課題について取り上げ、
私なりの切り口を入れて言及していきたいと思います。
なお、こういうテーマですので、読者は、
人事に関わるプロの方々、経営者の方々、部下を持つ上司の方々を想定しています。