« You, imagine ! | メイン | 節電の夏~夜星を見上げながら思い返したい名言 »

2011年7月29日 (金)

十分暗くなれば人は星をみる


Natsu yzora 


朝晩の散歩を日課にしていると、季節の移り変わりにいやおうなしに敏感になる。

太陽の位置と角度が日一日と変わるので、地球の公転具合がよくわかる。
でも、自分がもし天動説の時代に生きていたなら、
この空の太陽や星の動きをみて、地動であることを感づいただろうか―――。

不思議なことに、冬から春にかけての変化は、朝のほうがよくわかる。
逆に、夏から秋にかけての変化は、夕方のほうがよくわかる。
7月も末になり、セミが鳴き出したきょうこのごろ、残暑の波はまだまだこれからだが、
夕暮れの多摩川にはすでに秋の気配が忍び込んでいる。

私は、燃える西の空が紅から茜に無限のグラデーションで変わっていく時間帯も好きだが、
むしろ夕焼けが色落ちするのに合わせて、
東の空から墨汁を含んだ藍鉄色が勢力を増して空を覆ってくる様子を
じっとたたずんでみているのも好きだ。
やがてその藍鉄色の中に月や一番星が浮かんでくる。

「星」が出てくる言葉で私が心に留めているものは、


   「十分暗くなれば、人は星をみる」。
    “When it is dark enough, men see the stars.”  
────Ralph Waldo Emerson


この言葉はサラリーマン時代から何となく書き留めていたのだが、

リスクを負わず安定した会社員生活をやっているときにはあまりぴんとこなかった。
そして独立して8年間が経ち、
折々にこの言葉の奥深さが感じられるようになった。

大企業のご威光と資金力のもと、白昼の明るさの中で豪勢に仕事をやっていたのとは一転、
独立すると辺りはすーっと暗く恐ろしく静かになる。
大企業の名刺でつながっていた人たちは音沙汰がなくなり、
不安定やら、不透明やら、不遇やら、不発やら、不調やら、不信やら、不得やら、不具やら
が身の周りを覆い、独り丸裸で野宿をするような環境になる。

まずは衣服になるものを探さなきゃ、火を起こさなきゃ、
食うものを手当てしなきゃ、雨風をしのぐ小屋をつくらなきゃ、と日々の仕事に没頭する。
そんなときに空を見上げると星がぽつりぽつり薄く輝いているのが見える。

個人として独立して何の信用も実績もない状態になると
かえって本当の友人、本当の協力者、本当の共感者が見えてくる。
暗いなかでこそ、人はものがよく見えるし、よく見ようとする。
そして見えてきたものの美しさやありがたさがよくわかる。

まぁ、そうして見えてきた星の美しさは美しさとして、
自分としてはいつまでも夜空を眺めているわけにはいかないので、
いつかは自分が星となり、あるいは太陽となって
夜を終わらせる気概をもって仕事に向かっている。

さて、2つめの言葉───


    「目を星に向け、足を地につけよ」。
     “Keep your eyes on the stars, and your feet on the ground. ”
                          ────Theodore Roosevelt


これの変形判で思い出したのが、
「しばしばつまずいたり転んだりするのは、星を見ながら走っているから」。
最後にもうひとつ───


   「星をつかもうとして手を伸ばしてもなかなかつかめないかもしれない。
    だが、星をつかもうとして、泥をつかまされることはないさ」。
    “When you reach for the stars, you may not quite get one,
     but you won't come up with handful of mud either. ”   ────Leo Burnett


レオ・バーネットは1950年代の米国消費社会を牽引した広告クリエーターの大物。

彼の言葉で気に入っているもうひとつは、

“I am often asked how I got into the business. I didn’t. The business got into me.”
「よく訊かれるんだ、どうやってビジネスに入り込んだのかって。
いやぁ、俺は入り込んじゃいないよ。ビジネスが向こうから入り込んできたんだ」。

バーネット自身はすでに他界したが、
「レオ・バーネット・カンパニー」という広告代理店はいまなお健在。
同社のウェブサイトは一見の価値あり。


 

過去の記事を一覧する

Related Site

Link